こころコラム

Vol.47 混乱しがち? ケアマネージャーと社会福祉士の違いとは?

介護系の資格「ケアマネージャー」。
徐々に注目が集まってきている資格ですが、「イマイチどんな資格なのかわからない」「似たような資格である社会福祉士との違いが分からない」といった方も多いのではないでしょうか。

そこでケアマネージャーとはなんなのか、社会福祉士とどう違うのか、ケアマネージャーになるための方法についてご紹介します。

ケアマネージャーとは

「ケアマネージャー(正式名称:介護支援専門員)」とは、各都道府県が運営している介護系の民間資格です。
ケアマネージャーは民間資格でありながら任用資格(特定の職業に就くことを任される資格)として扱われています。
ケアマネージャー試験に合格し所定の研修を受けると、介護施設などでケアマネージャー業務をに就くことができます。

活躍の場は主に介護施設や老人ホーム、居宅介護支援事業、地域包括支援センター、市役所などがあります。

ケアマネージャーと社会福祉士の違い

ケアマネージャーは介護現場において書類作成や相談業務を行います。
一方で、社会福祉士は介護だけでなく、児童福祉・家庭福祉・障害福祉・高齢者福祉などあらゆる社会福祉の場において書類作成や相談業務を行います。

活躍の場は社会福祉士の方が広くなっていますが、介護現場においてはケアマネージャーの方が専門性が高く、ケアマネージャーにしかできない業務もあるため、 仕事内容や待遇も上になることが多いです。

また、指定の介護施設ではケアマネージャーを必ず配置しなければならないため、介護業界への就職、転職にはケアマネージャーの資格の力は絶大的と言えます。

ケアマネージャーの仕事内容は?

ケアマネージャーは介護保険や医療・福祉などのさまざまサービスを熟知しなければなりません。
その上で、介護を必要とする人に合ったサービスを紹介したり、書類を作成したりするのです。

主なケアマネージャーの仕事

・要介護認定業務
・利用者との面談
・介護サービスを提供する施設との調整
・モニタリング
・給付管理業務
・ケアプランの作成

ケアプランとは介護の計画書のこと。
これはケアマネージャーにしかできない重要な仕事です。
要介護者が利用するサービスの種類や頻度など決めていきます。

このように、ケアマネージャーは介護サービスと介護を必要としいる人をつなぐ仕事をしているのです。

ケアマネージャーになるには

ケアマネージャー試験の受験資格は、2015年2月に改定されました。
ここでは新しい条件についてご紹介します。

  1. 国家資格(医師・看護師などの法廷資格)を持ち、実務経験5年以上、その日業務に従事した日数が900日以上であること。
  2. 相談援助業務に従事し、実務経験5年以上、その業務に従事した日数が900日以上であること。
  3. 介護業務に従事し実務経験5年以上でその業務に従事した日数が900日以上、または実務経験10年以上でその業務に従事した日数が1800日以上従事した日数は勤務形態や勤務時間までは問われません。

この法改定はには3年間の猶予があるため、2017年の試験までは以前の条件も受験資格として認められます。

このようにケアマネージャーとは介護現場での書類作成や相談業務に特化した資格です。
受験資格の実務経験が壁となりますが、取得できれば介護現場への就職、転職において大きな強みとなります。

自分の進むべき道が介護へとしっかりと定まっている場合は、積極的にケアマネージャーの資格取得を検討してみてはいかがでしょうか?

Page Top