こころコラム

Vol.46 介護職にありがちな「職場の人間関係の悩み」を改善するコツ

介護に携わる人の中には、職場での人間関係に悩む人も少なくないでしょう。

介護の仕事はハードなことも多く、また女性の多い職場なのでギスギスした空気になりやすく、中には派閥ができてしまうパターンもあります。
こういった状況下では「いろんな人がいるから仕方ない」とついつい諦めてしまいがち……。

しかし、少しの工夫で人間関係は改善できるかもしれませんよ。
ここでは、介護の職場で人間関係を改善するコツをご紹介します。

仕事にきっちりと打ち込む

「仕事を押し付けられている」「やらされている」という態度の人が多いと、職場環境はギスギスしてしまいがちです。
しかし、こういった問題は一生懸命仕事に打ち込むことで解決できるかもしれません。

仕事をしっかりやっていれば、それを見てくれる人や評価してくれる人もいるでしょう。
仕事に打ち込んでいるうちに、だんだん職員が協力して仕事をできる環境になったり、仕事を楽しく感じられたりという変化が起こってくるかもしれません。

言いたいことはハッキリ言う!

上司や部下の仕事ぶりについて、本人に直接言えずに影でグチっているということはありませんか?
ときには、ハッキリと伝えることが問題解決に向かう場合もあります。

不満や文句をぶつけるのではなく、改善策を提案するなどの形をとったほうがカドが立ちにくくなります。
こまめに会議やミーティングを重ねて、情報共有や職場環境の改善を目指していきましょう。

言相手を尊重し、感謝する気持ちを持つ

毎日ハードな仕事をこなしていると、ついついイライラしてしまうことはよくあります。
そんなイライラの中では、無意識のうちに周囲に厳しい態度をとっているかもしれません。

相手を注意したり叱ったりする場面で、頭ごなしに指摘したり人格を否定したりするのは避けましょう。
誰でも褒められれば嬉しいものですから、相手の頑張りを認めて肯定する姿勢が大切です。

相手の仕事ぶりを尊重し、感謝する姿勢が人間関係の改善につながっていきます。

環境を変えるというテもアリ

職場環境がギスギスしてしまう大きな原因はコミュニケーション不足が考えられます。

良い人間関係を築くには、上司と部下や同僚同士でも「声を掛け合ってお互いの立場を理解すること」、また「一人ひとりが問題解決の改善策を探しながら行動すること」が重要です。
そのためには、まず自分から動き出して人間関係の改善に努めてみましょう。

Page Top